切換
舊版
前往
大廳
主題

「語文」日本語的畳語

ジャネス | 2008-09-14 00:32:56 | 巴幣 0 | 人氣 1158

日本語的畳語

名詞代名詞(没有連濁)
。家家(家々) 我我(我々) 各各(各々) これこれ 段段(段々) 一つ一つ 皆皆(皆々) 峰峰(峰々) 村村(村々) 山山(山々)

名詞代名詞(有連濁)
。神神(神々、カミガミ) 木木(木々、キギ) 国国(国々、クニグニ) 品品(品々、シナジナ) 下下(下々、シモジモ) それぞれ ところどころ 端端(端々、ハシバシ) 人人(人々、ヒトビト) 日日(日々、ヒビ)

動詞
。生き生き 恐る恐る 返す返す(かえすがえす) 重ね重ね(かさねがさね) 知らず知らず 食べ食べ(たべたべ) 泣き泣き 泣く泣く 晴れ晴れ(はればれ) 冷え冷え(ひえびえ) ほうほう(這う這う) モテモテ 休み休み ゆくゆく

動詞(部分畳語)
。かかる かがる くくる くぐる ささる すする せせる そそる たたる ただれる つつく つづく とどく ののしる はばかる ひびく びびる ふぶく

形容詞
。痛々(いたいた)しい いまいましい 初々(ういうい)しい 雄々(おお)しい 甲斐甲斐(かいがい)しい 神々(こうごう)しい 寒々(さむざむ)しい 白々(しらじら)しい 清々(すがすが)しい 猛々(たけだけ)しい 華々(はなばな)しい 瑞々(みずみず)しい 女女(めめ)しい 由々(ゆゆ)しい よそよそしい 凛々(りり)しい

副詞
。様々、次々、多々、少々、遅々、早々(そうそう、はやばや)、脈々、切々、紛々(ふんぷん)、燦々(さんさん)、時々、営々(えいえい)、往々(おうおう)、高々(たかだか)、度々(たびたび)、更々、寒々、丸々、黙々、赤々、青々、黒々、努々(ゆめゆめ)、またまた、もっともっと、いろいろ、うすうす、うずうず、ひひとして、さめざめ

擬声語・擬態語
。きらきら、さらさら、ぎとぎと、ルンルン、カンカン、キンキン、コンコン、するする、ずるずる、たらたら、しんしん、あらあら、その他多数

外来語
。アップアップ、カットカット、カンカン、ゴーゴー、ラブラブ

畳畳語
。唯唯諾諾、唯々諾々(イイダクダク) 行け行けドンドン 陰陰滅滅、陰々滅々(インインメツメツ) 斯く斯くしかじか(カクカクシカジカ) 侃侃諤諤、侃々諤々(カンカンガクガク) 奇奇怪怪、奇々怪々(キキカイカイ) 巍巍蕩蕩、巍々蕩々(ギギトウトウ) 空空寂寂、空々寂々(クウクウジャクジャク) 空空漠漠、空々漠々(クウクウバクバク) 喧喧囂囂、喧々囂々(ケンケンゴウゴウ) 言言句句、言々句々(ゲンゲンクク) 言言語語、言々語々ゲンゲンゴゴ) 斯う斯うしかじか(コウコウシカジカ) 個個別別、個々別々(ココベツベツ) 三三五五、三々五々(サンサンゴゴ) 子子孫孫、子々孫々(シシソンソン) 時時刻刻、時々刻々(ジジコクコク) 事事物物、事々物々(ジジブツブツ) 種種様様、種々様々(シュジュサマザマ) シュッシュッポッポッ(汽車) 生生世世、生々世々(ショウジョウセゼ) 所所方方、所々方々(ショショホウボウ、処処方方とも書く) 正正堂堂、正々堂々(セイセイドウドウ) 是是非非、是々非々(ゼゼヒヒ) 戦戦兢兢、戦々兢々(センセンキョウキョウ) 層層累累、層々累々(ソウソウルイルイ) 喋喋喃喃、喋々喃々(チョウチョウナンナン) 津津浦浦、津々浦々(ツツウラウラ) ツーツートントン(モールス信号) てんでんばらばら でんでんむしむし(かたつむりの歌) 年年歳歳、年々歳々(ネンネンサイサイ) 平平凡凡、平々凡々(ヘイヘイボンボン) 明明白白、明々白々(メイメイハクハク) 悠悠閑閑、悠々閑々(ユウユウカンカン)

言葉の雑学百科/畳語
http://www.nobi.or.jp/i/kotoba/jougo/

創作回應

相關創作

更多創作