切換
舊版
前往
大廳
主題

日本家庭平均貯蓄額1638万円 比去年減少2.5%

ジャネス | 2010-05-18 17:25:40 | 巴幣 0 | 人氣 1860

日本家庭平均貯蓄額1638万円 比去年減少2.5%

日本総務省統計局在5月14日公佈了2009年的家計調查(2名成員以上)。
結果顯示
。日本家庭平均貯蓄額為1,638万円﹐比去年減少2.5%﹐連續4年減少。
。日本家庭平均負債額為 479万円﹐比去年減少3.8%。

貯蓄類別如下(万円)
。一般存款﹕ 296 (18.1%)
。定期存款﹕ 701 (42.8%)
。人壽保險﹕ 377 (23.0%)
。股票  ﹕ 222 (13.6%)
。其他  ﹕  41 ( 2.5%)
合計   ﹕1,638 (100%)

日本家庭貯蓄﹐以銀行存款為主(60.9%)﹐股票祗佔少部份(13.6%)。
顯示日本人不慣投資股票﹐股票市場可能大有可為﹐有很大潛力。

負債類別如下(万円)
。住宅土地﹕ 429 (89.6%)
。其他  ﹕  35 ( 7.3%)
。分期付款﹕  15 ( 3.1%)
合計   ﹕ 479 (100%)

日本家庭負債﹐以房貸為主(89.6%)﹐其他祗佔少部份(10.4%)。
顯示日本人不慣先使未來錢胡亂刷卡消費﹐反映日本仍是個著重現金的社會。

日本家庭平均貯蓄及負債
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100515-245263-1-L.jpg

★★★★★

日本経済新聞 家計の平均貯蓄額、2.5%減の1638万円 09年

総務省が14日発表した2009年平均の家計調査(2人以上の世帯)によると、1世帯当たりの平均貯蓄額は1638万円となり、前年に比べて2.5%減少した。貯蓄額が前年を下回るのは4年連続で、株式などの有価証券や生命保険などが減少した。住宅ローンの利用に慎重な世帯が増えたため、負債も3.8%減少した。

貯蓄の内訳をみると、有価証券が前年比17.8%減の222万円となり、6年ぶりにマイナスに転じた。08年秋のリーマン・ショックの余波で株式投資などを手控える世帯が増えたことが要因とみられる。所得環境が厳しさを増したことで、生命保険も1.8%減少した。

一方、家計の負債は平均で479万円となり、3年連続で前年を下回った。総務省は「景気の低迷で住宅や土地を購入する世帯が減少した」と分析している。年収に対する負債の割合は76.0%で、前年に比べて2.2ポイント低下した。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E3858DE3E6E2E7E0E2E3E29797E0E2E2E2;at=ALL

★★★★★

貯蓄 4年連続減少…世帯平均1638万円 : ミックスニュース : 大手小町 :
総務省が14日発表した2009年の家計調査(2人以上の世帯)によると、1世帯あたりの平均貯蓄残高は前年比2・5%減の1638万円で、4年連続で減少した。

このうちサラリーマン世帯は、同3・8%減の1203万円だった。リーマン・ショック以後の株価下落で、有価証券の保有残高が6年ぶりに減少したのが大きな要因だ。

一方、住宅ローンなどの負債残高は、同3・8%減の479万円で、サラリーマン世帯は同1・4%減の643万円だった。総務省は「景気低迷で住宅や土地を買う人が少なくなったため」と分析している。

サラリーマン世帯を世帯主の年齢別に見ると、30歳未満と30~39歳は、負債残高が貯蓄残高を23万円、153万円それぞれ上回った。一方、40~49歳では182万円、50~59歳で1055万円、60歳以上で1774万円、それぞれ負債残高よりも貯蓄残高が多かった。
(2010年5月15日  読売新聞)

YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20100515-OYT8T00312.htm

日本総務省統計局
家計調査
http://www.stat.go.jp/data/kakei/
家計調査報告(貯蓄・負債編)-平成21年平均結果速報-(二人以上の世帯)
http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/

創作回應

cooper
= 3 =很保守的社會
2010-05-18 17:55:14
ジャネス
日本成人動漫及AV異常發達﹐多婚外情﹐援交等﹐這方面又很開放。
2010-05-18 18:43:16

更多創作