国内におけるトキソカラ症の実態(動物愛誤)(自然破壊.生態破壞)(製造車禍.傷人)(アニマルホーダー.動物囤積症.Animal Hoarding)(トキソプラズマ.弓形蟲感染症.Toxoplasma gondii)(狂犬病.Rabies)(エキノコックス症.棘球蚴病.包虫病.Echinococcosis)(トキソカラ症.イヌ.猫回虫.犬.貓蛔蟲.Toxocara Canis.Cati)④
中なか 村むら(内うち 山やま) ふくみ
Fukumi NAKAMURA-UCHIYAMA
研究報告 - 衛生福利部疾病管制署
https://www.cdc.gov.tw/File/Get/sqrAKrJg_Uq8Ki5B0HtO3g?path=jivg3z-GapVvFfhFO7Xha-w28AE7A9rVGdyMWLuN0XCJy_0ndsvD6ZquHHrUYPV1&name=59jkisiq18BAFS7zvZL2n90opJgxXc2Y3gufyrIPamw
---------------------------文章名:Canine Conundrum: domestic dogs as an invasive species and their impacts on wildlife in India
作者:C. Home, Y. V. Bhatnagar, and A. T. Vanak
出版年:2017
期刊名:Animal Conservation
著作背景:作者針對相關專業人士進行訪查,並對文獻進行整理分析,呈現印度次大陸狗攻擊野生動物事件概況。結果發現有 80 個物種具有遭狗攻擊之紀錄,大型動物例如偶蹄目跟食肉目之比例較高,其中有約一半的攻擊事件發生在保護區內或其周遭地區。
經營管理建議:
最快速有效的手段是把無主的犬隻移除,可能是安樂死、也可能是送至收容所,手段必須符合動物福利原則,並爭取社會共識。雖然還有人提倡使用 TNR 法來管理狗群,但有數篇文獻指出 TNR 法對於自由活動的食肉動物之控制效果在短期內難以見效,另一篇則指出每年必須有 90%的狗被絕育,維持 13-18 年後,才能讓狗的數量減少 70%。另外還
需要管理廚餘以減少食物來源,以及飼主必須限制家犬的活動。
--------------------------
犬・猫の放し飼いをやめてほしい
●犬を飼う場合
・市町村で必ず登録をし、毎年、狂犬病予防注射をうけることになっています。
・おりに入れるか2メートル以内の鎖などでつなぎ、通行人に接触しないようにし、放し飼いは絶対にしないでください。(放し飼いの犬は、野犬とみなし捕獲の対象となります)
●猫を飼う場合
・ペットとして、原則室内で飼育するようにすすめております。
※屋外で放し飼いをすることにより
○交通事故、感染症など猫にとっても危険になります。
○繁殖し野良猫を増やす原因になります。
○庭・畑などを荒らす原因になります。
○ふん・尿による被害など地域住民の方々にも迷惑になります。
犬・猫の飼い方で迷惑行為が確認できた場合は、適正に行政指導を行っていきますので、いま一度、飼い主の方は後々のトラブルを避けるためにも、適正に飼われますようお願いいたします。
https://www.town.shikaoi.lg.jp/gyosei/koe/1515/
犬蛔蟲恐使人失智 摸寵物 蟲卵入口侵腦 致阿滋海默症(動物愛誤)(動物囤積症)(弓形蟲感染症)(棘球蚴病.包虫病)(トキソカラ症.イヌ.猫回虫.犬.貓蛔蟲.Toxocara Canis.Cati) Dogs attack, kill 9 year old Michigan girl as she rides bike(動物愛誤)(製造車禍.傷人)(Animal Hoarding)(Rabies) 周南・周南緑地周辺の犬捕獲数1.4倍(動物愛誤)(農業損害)(經濟損害)(自然破壊.生態破壞)(製造車禍.傷人)(アニマルホーダー.動物囤積症.Animal Hoarding)(狂犬病.Rabies)野犬対策 捕獲用のわな増設へ(動物愛誤)(自然破壊.生態破壞)(製造車禍.傷人)(狂犬病.Rabies)
寄生蟲是如何改變生物體的行為(有字幕.中日字幕あり)はじめに トキソカラ症はトキソカラ属の回虫、 イヌ回虫(Toxocara canis)とネコ回虫(T. cati)が人に感染して起こる寄生虫症である。これらの回虫はそれぞれイヌとネコが本来の宿主(終宿主)であり、 終宿主の体内で成虫に発育する。ところが終宿主ではないヒト体内に侵入したイヌ回虫やネコ回虫は成虫まで発育することができず、幼虫のままでヒト体内を移行しさまざまな病害を引き起こす(幼虫移行症)。このために多彩な病態がみられ(内臓型、 眼・ 中枢神経型、 潜在型)1, 2)、他疾患との鑑別を要する。 本稿では 「国内におけるトキソカラ症の実態」と題して、国内の寄生虫症を代表する疾患である本症とその診療における問題点について考えてみたい。
I. イヌ回虫とネコ回虫の生活環
1. イヌ回虫の生活環 イヌ回虫の生活環は図1に 示すように非常に複雑である。イヌ回虫の雌雄成虫はイヌの小腸に寄生し有性生殖を行う(❹)。雌虫から産下された虫卵は糞便と共に外界へ排出され、2~3週間経過すると幼虫包蔵卵へ発育しこれが感染性を持つ(❶,❷)。幼虫包蔵卵が経口的に摂取されて感染が成立するが(❸) 、イヌの年齢によってその後の発育は異なる。生後数カ月未満のイヌが摂取すると、腸管内で孵化した幼虫は腸管粘膜から血行性に肝−心臓−肺へ移行し、肺胞−気管−喉頭−咽頭と気道を逆行して嚥下され小腸へ到達する(❻)。
その後、 約2週間で成虫となり虫卵を産出する2)。 一方、数カ月齢以降のイヌが幼虫包蔵卵を摂取した場合、幼虫は血行性に全身散布された後、筋肉や腎臓で成長を停止して被嚢し、それから他臓器へ移行することはない。しかし体内にイヌ回虫を保有する雌イヌが妊娠すると、組織内幼虫が再活性化され胎盤感染が起こる(❺)。妊娠中に経胎盤的に胎仔の肝臓へ移行した幼虫は、出生後に肺へ移行し、気管を経て腸管で成虫となる。また再活性化された幼虫は乳腺へも移行するため乳汁感染が起こる。つまりイヌ回虫の成虫が寄生しているのは主に仔犬であり、環境が虫卵で汚染される主な原因となる2)。 もうひとつの感染経路 には待機宿主が関係する3)。環境中の幼虫包蔵卵がイヌ以外の動物(ネズミ、 ウサギ、 ニワトリ、 ウシなど; 待機宿主)に摂取されると、やはり成虫に発育できず肝臓、肺、筋肉、脳などで被嚢する(❼)。イヌ回虫に感染した待機宿主を捕食することでイヌへの感染が成立する(❽)。経口摂取された幼虫は体内を移行することなく腸管内で成虫に発育しイヌ回虫の生活環が完遂する。2. ネコ回虫の生活環 ネコ回虫の生活環にはイヌ回虫と類似する点と異なる点がある。環境中の幼虫包蔵卵が感染源となり、腸管から体内を移行して小腸へと到達する経路、組織に移行した一部の幼虫が乳汁感染を起こすことはイヌ回虫と同様である。また待機宿主からの感染があるが、 ネコはイヌと比較して捕食行動が活発であり、 この経路の感染が重要である4)。ネコの年齢によるネコ回虫発育の違いは見られず、経胎盤感染は起こらない点がイヌ回虫と異なる。ヒトにネコ回虫が感染しても成虫に発育できないが、小児に感染した場合は若成虫まで発育することがある1)
II. ヒトへの感染経路とトキソカラ症の特徴
イヌ回虫とネコ回虫にとってヒトは待機宿主であり、 その感染経路は(1) 幼虫包蔵卵の経口摂取と (2)ほかの待機宿主を食材として摂取することである(図1❾,❿)。(1) の幼虫包蔵卵は、 環境中に機野菜に付着、あるいはイヌやネコの毛に付着している。
トキソカラ症患者の原因寄生虫がイヌ回虫なのかネコ回虫なのかは臨床的に区別ができない。本症が発見された経緯や疫学調査の歴史的背景からは、ほとんどの症例がイヌ回虫の感染であるとされている。1952年にBeaverらがトキソカラによる内臓幼虫移行症の概念を報告して以来、 本症は12歳以下の小児の疾患で、主たる感染源は環境中の虫卵であると考えられていた5)。これはトキソカラ症と診断された患児にイヌとの接触があるという病歴や、患児の遊ぶ環境からトキソカラ属回虫の虫卵が検出されるという調査結果に基づく。しかし、Yoshidaらは38例の眼トキソカラ症患者のうち、34例(89%) が20歳以上の成人であったと報告している6)。またAkaoらによると、内臓型トキソカラ症79症例の7割弱を男性が占め、 平均年齢は男性39.2± 21.7(年齢分布0~83歳)、女性31.3± 23.9(年齢分布0.5~82歳)であったと報告している。眼型396例の解析でも男女比が1.16(男性213例、 女性183例)、平均年齢が男性39.3± 18.5(年齢分布2~83歳)、女性37.6±18.2(年齢分布2~74歳)と同様の傾向が見られている1)。日本の成人患者の多くは牛・ 鶏レバの生食で感染したと推定されており、小児と同じく幼虫包蔵卵の経口摂取で感染したと思われる例は非常に少ない7~9)。したがって、 最近の日本におけるトキソカラ症の特徴は、小児よりむしろ成人に多く発生する疾患であり、食品を介して感染する(食品媒介性)寄生虫症である1)。 興味深いことに、鶏にイヌ回虫とネコ回虫を実験的に感染させると、幼虫の分布する臓器に違いがある。鶏にイヌ回虫を感染させると90%近い幼虫が肺と肝臓に移行し10)、肝臓から回収した 幼虫はマウスへの感染性を保持している11)。一方、 ネコ回虫を感染させると感染後数日間は肺や肝臓に多くの幼虫が分布するが、7日目頃から次第に筋肉へ移行し始め、30日目以降は99%の幼虫が筋肉に存在し、 かつ感染性を維持している12)。鶏レバ刺しを好んで食べる患者はイヌ回虫症の可能性があり、鶏肉のたたきや刺身を好む患者はネコ回虫症なのかもしれない。 もちろん、 日本で虫卵による感染リスクが全くないという訳ではない。1999年から2007年に埼玉県の動物指導センターに収容された906頭のイヌの便を検査したところ350頭(38.6%) が寄生虫陽性で( 20 )376113頭(12.5%) からイヌ回虫卵が検出されている。
イヌ回虫卵陽性率は生後1年未満のイヌで42.1%、1年以上では6.2%と有意差が見られた13)。同じ調査で1079頭のネコのうち465頭(43.1%) が寄生虫に感染しており、235頭(21.8%) の便からネコ回虫卵が検出されている13)。大阪で行われた同様の調査では、2006年から2010年の間に212頭が対象となり、83頭(39.2%) が寄生虫陽性、53頭(25.0%) からイヌ回虫卵が検出された。 イヌの年齢によるイヌ回虫卵陽性率の差も見られており、5カ月齢未満のイヌでは34.9%、5カ月齢以上では8.8%であった14)。一般家庭で飼育されているイヌにもイヌ回虫が感染している。 動物病院を受診した2365頭のうち250頭(10.6%) が寄生虫陽性で、 イヌ回虫卵陽性率は0.6%であった15)。 最近も公園の砂場からトキソカラ属回虫卵が検出されたという報告がある。札幌市内の公園の107カ所の砂場を調査したところ9カ所から寄生虫卵が検出され、 そのうち8カ所がトキソカラ属回虫卵で汚染されていた16)。また東京都内34カ所の砂場のうち14ヵ所 からトキソカラ属回虫卵が検出されている17)
II. トキソカラ症の臨床
1. 内臓型(VLM : visceral larva migrans)
ヒトに摂取された幼虫包蔵卵あるいは待機宿主の筋肉・肝臓内のトキソカラ幼虫は、他の待機宿主体内での動態と同じく、腸管から血行性に各種臓器に散布される。内蔵型トキソカラ症では主に肺と肝臓に病変が見られる。 肺病変は内蔵型トキソカラ症の20~85%に見られる18)。肺トキソカラ症の症例集約研究の比較を表1に示す。 症状は咳、喀痰、 胸痛、 呼吸困難、喘鳴など非特異的な呼吸器症状が見られる7~9, 18~20)。報告によってばらつきはあるが、無症状の症例が存在することに注意が必要である9, 19)。末梢血好酸球増多の合併はトキソカラ症によく見られる検査所見として知られている。しかし、最近、韓国から好酸球増多を伴わないトキソカラ症が67%19)あるいは46%21)存在することが報告された。 胸部CT所見(図2)8)では多彩な陰影が見られるが、 多発小結節影± GGO halo、focal GGOが多い7~9, 18, 20)。 肝病変は抗トキソカラ抗体陽性患者の35~68%に見られる22, 23)。肝トキソカラ症の症例集約研究は少なく、 頻度は不明であるが、 やはり無症状の症例と腹部不快感、腹痛、発熱、倦怠感など非特異的な症状が報告されている24)。末梢血好酸球増多は多くの症例に見られる。肝病変を伴わない症例に比較して、肝病変のある症例では好酸球数・割合ともに有意に高いことが報告されている23)。 肝病変は腹部超音波検査で肝実質内に多発する小さな低エコー域として描出される。病変は楕円形や台形であり辺縁は不鮮明である24)。
腹部CTでも直径は1.0~1.5cm程度の多発小結節が楕円形の低吸収域として描出される。 造影CTでは門脈相で観察するのが良く、 病変辺縁の造影効果に乏しいこと(写真1)8)が原発性・ 転移性悪性腫瘍との鑑別に役立つと言われている24)。このような所見はトキソカラによる好酸球性膿瘍の特徴を反映しているが、必ずしも典型的な所見を示さず多発した病変が集簇して4~5cm大の多嚢胞性病変が形成されることもある25, 26)。2. 眼型(OLM : ocular larva migrans)トキソカラ症もかつては小児に多い病型であると考えられていたが、今日では牛・鶏肝の生食習慣に関連した成人の疾患である1, 27)。日本の疫学調査ではぶどう膜炎患者全体の1.1%を眼トキソカラ症が占めていたとの報告がある28)。ほとんどが片眼発症で両眼発症は40%未満と少ない27)。眼トキソカラ症の主な症状は飛蚊症、眼痛、眼の充血、羞明である。一時的あるいは恒久的な失明も報告されている29)。病変部位によって周辺部腫瘤型、 後極部腫瘤型、眼内炎型に分類される。周辺部腫瘤型は網膜辺縁に白色の隆起性結節が見られるもので、最も多く見られる病変である30)。後極部腫瘤型は1乳頭径未満の白色塊が網膜下あるいは網膜内に見られる。眼内炎型すなわち汎ぶどう膜炎であり、赤目や眼痛を主症状とする。この他、視神経の腫脹、網膜下を幼虫が移動する像、びまん性脈絡網膜炎や眼内病変以外の所見(結膜炎、 角膜炎、 虹彩炎、 白内障)などの非典型的な所見も報告されている29)。眼トキソカラ症では必ずしも末梢血好酸球増多を伴わない。Ahnらの調査では眼トキソカラ症患者の11.6%にしか好酸球増多が合併していなかった27)。
3. 神経型(Neurotoxocariasis)
中枢神経型トキソカラ症はまれな病態である。臨床所見、 疫学的背景(食習慣、 ペット飼育)、末梢血中あるいは髄液中の好酸球増加と抗トキソカラ抗体の存在、画像所見によって診断されている。好酸球性髄膜炎、脳炎、髄膜脳炎、血管炎、脊髄炎だけでなく、トキソカラ感染が関連した認知症やてんかんの報告も見られる31)。さらにまれではあるが、 神経根炎や顔面神経麻痺といった末梢神経型トキソカラ症の報告もある32)。
4. 潜在型(Covert or common toxocariasis)
Taylorらが提唱した病型で、抗トキソカラ抗体陽性かつ軽微な症状(慢性的な脱力感、眼瞼結膜や皮膚の掻痒感といったアレルギー様症状、びまん性筋痛、血管神経性浮腫、小児の睡眠障害や行動異常など)を伴うものである。 好酸球増多の程度は低い(1500/ μL)、あるいは正常範囲内である33)。
5. その他
前述の4病型のほか、トキソカラ感染が関連したと考えられる多彩な病態が見られている。これまでに皮膚病変(じんましん34)と結節性病変35))、心筋炎36~38)、血管炎29)、アレルギー性紫斑病40)、リウマチ様症状41, 42)などが報告されている。 幼虫の直接浸潤とアレルギー様あるいは自己免疫反応が原因と考えられている。
IV. トキソカラ症の診断
寄生虫症に限らず感染症の確定診断は、ヒト検体からの病原体の検出による。ヒト体内、特に腸管内に成虫が寄生する寄生虫症(ヒト回虫症、 鉤虫症、日本海裂頭条虫など)では、 糞便検査による虫卵の検出が確定診断に有用である。小児のネコ回虫感染で、 若成虫まで発育した虫体が得られた場合には、その形態的特徴から診断することができるが、トキソカラ幼虫が病害を及ぼす内蔵型、眼・神経型、潜在型トキソカラ症では糞便検査による確定診断はできない。
トキソカラ幼虫が髄液から検出された横断性脊椎炎例43)、硝子体切除術の検体44)、皮膚生検35)で検出された報告はあるが、これらはまれな症例であり、 検出できる確率は感染数や時間経過に依存し、何よりも侵襲的であるため現実的な検査手段ではない45)。このため抗トキソカラ特異的抗体を検出する免疫学的手法が開発されてきた。血清だけでなく胸水、髄液、眼房水、硝子体液などを検体として用いることができる。 ただし免疫診断はあくまでも補助診断である。 臨床所見(症状、 画像所見、 末梢血好酸球増多やIgE上昇)、患者背景(食習慣、 ペット飼育)と免疫診断の結果を合わせて総合的に判断しなければならない46)。また特異抗体が陽性であっても、既感染(活動性がない)や非特異的反応を示しているかもしれないし、抗体陰性の場合は検査時期が適切か、検査する検体が適当かなど免疫診断結果の解釈を知っておく必要がある46)。 トキソカラ症の免疫診断には、幼虫の排泄・分泌抗原(Toxocara spp. excretory-secretory antigen : TES)を利用し、IgG抗体を検出する方法が用いられてきた45, 47)。TESは多様な分子量の糖タンパクで構成され、ELISA(enzyme-linked immunosorbent assay) 法、Western blot法、 オクタロニー法など種々の免疫学的検査法に使用できる。 しかし、TESはイヌ回虫の幼虫を培養して作成するため時間と手間がかかる (図2)。また感度は高いものの、交差反応のため特異度が低いことが問題点であった45)。
これらの問題を解決するためにより良い抗原の探索や検出する抗体サブクラスの組合せが検討されてきた(表2)。例えばTES抗原を用いても、検出する抗体をIgGからIgG4へ変更することで特異度が上昇する48)。TESを構成する糖タンパクの中から抗原性の高い分子を遺伝子組換え技術によって作成し抗原に用いられている。 分子量120kDa、30kDa、26kDaのリコンビナントタンパク質であるrTES-120、rTES-30、rTES -26が知られている。 これらの抗原を用いたIgGクラス/IgG4サブクラス検出の感度・ 特異度が報告されている49~51)。このほか、 イヌ回虫成虫ESを半精製したタンパク抗原(TES-58、68)52)や幼虫粗抗原(TCLA)53)を用いたIgG抗体やIgM抗体検出の報告がある。
TES抗原に対する特異的IgE抗体を検出する方法が検討されている。その結果、特異度が89.8%と高かったものの感度は53.2%に過ぎなかった54)。また対象となったトキソカラ症患者の約20%は特異的IgEが陰性のため54)、特異的IgEを検出する検査だけでは診断の有用性が低い。一方でアトピー様症状を示す患者の8%は特異的IgEのみが陽性になった54)。患者の症状によってはIgG検出だけでなく、IgEを検出する免疫診断法を併用するのが良いと思われる。 モノクローナル抗体を作成し、血液中に存在する寄生虫特異的抗原を検出する免疫診断法は、マラリアやリンパ管フィラリア症の迅速診断キットに用いられている。トキソカラ症でもサンドイッチELISA法による循環抗原検出法が検討されたが、感度は低く実用的ではなかった55)。
これはマラリア原虫やリンパ管フィラリアと異なりヒト体内で虫体数が増加しないこと、トキソカラ幼虫の感染数が少なくても発症すること、組織内で炎症性肉芽腫が形成されることなどが理由と考えられる。 ここまで述べてきた抗原のほとんどはイヌ回虫由来である。 イヌ回虫とネコ回虫の幼虫ES抗原を用いたWestern blot法では、 トキソカラ症患者がどちらの回虫に感染しているのか区別することはできない。唯一、オクタロニー法ではイヌ回虫症とネコ回虫症の鑑別が可能であると報告されている55)。しかしオクタロニー法はWestern blot法やELISA法に比べて検査に必要な抗原量が多く、収量の少ないESを日常的に診断に用いることは難しい。 最近報告されているネコ回虫症は、 イヌ回虫とネコ回虫ES抗原に対する抗体価をELISA法にて測定し、 イヌ回虫ES抗原に対する抗体価と比較してネコ回虫ES抗原に対する抗体価が高いことを根拠に診断されている56, 57)。
V. トキソカラ症の治療
アルベンダゾール(ABZ) またはメベンダゾール(MBZ) が内蔵型トキソカラ症の治療薬である。副作用が少なく世界で広く流通していることから、ABZが第一に選択されることが多い。ABZは1回400mg、1日2回内服(小児用量も同じ)、5日間投与が、MBZは1回100- 200mg、1日2回、5日間投与が推奨されているが、これが適正な投与量・治療期間であるかどうかは検討の余地がある58)。
筆者の経験上、ABZ 5日間の治療では十分な効果が得られないことがあり、1回5 mg/kg、1日2~3回、28日間投与を1クールとし、 効果不十分な場合には14日間の休薬期間をおいて反復投与することを勧めている。ABZ長期投与の際には、 特に血球減少や肝障害が出現することがあるので注意を要する。またABZはバイオアベイラビリティを高くするために、食事(脂質) とともに服用する。 眼トキソカラ症の治療は、 眼(視力)の障害を最小限に抑えることが重要であり、抗寄生虫薬とステロイドの併用、適切なタイミングでの外科的介入が必要である27)。抗寄生虫薬は内蔵型と同じくABZかMBZであるが、 やはり適正投与量・ 投与期間に定まったものはない。ステロイドは点眼、眼内注射、全身投与のいずれの投与経路でも効果がある。ステロイド内服では1 mg/kg/日で1カ月あるいはそれ以上の期間投与し、その後、漸減していく方法がよく用いられる58)。 まとまった症例対照研究は行われていないが、ABZは中枢への移行が良いため神経型トキソカラ症の第一選択薬であろう。ABZ、MBZの代替薬は、ジエチルカルバマジン3~4mg/日、21日間または1~3mg/kg/日、 分2、21日間が選択される58)。リンパ管フィラリア症や糞線虫症など多くの線虫症に有効なイベルメクチン(IVM) は、 投与回数が少なく(0.2mg/kg、 単回投与。 必要に応じて2週間後に再投与)副作用がほとんどない。 心タンポナーデを合併したトキソカラ症59)や副作用のためにABZが投与できない内蔵型症例60)でIVMが効果的であったという報告がある。一方、潜在型トキソカラ症患者には効果が乏しかったという報告もあり、トキソカラ症に対するIVMの有効性は今後の評価を要する。
VI. トキソカラ症診療の問題点
トキソカラ症を代表とする食品媒介性寄生虫症が、古典的な寄生虫に取って代わった背景には、食材を生で食べることにあまり抵抗を感じない日本人の食文化と関連があると思われる。トキソカラ症の感染源となる牛肝、鶏肉・肝の生食は、滋養強壮のため、 あるいは古くからの食習慣として一部のポピュレーションで行われていたことが広く普及したのだろう。寄生虫のリスクを知り、感染源となる食材を生で食べないのが最善の予防策であるが、人々の食に対する欲求は抑えられないものである。生食用牛肉に関する規格基準の設定や平成24年7月から牛レバ刺しの販売・提供が禁止されたが、海外では必ずしもこのような規制はない。
規制後に牛生肉を食べるために韓国へ渡行し、トキソカラに感染したと考えられる症例が報告されている61)。国内だけでなく国外で感染するリスクも忘れてはならない。 ここまで解説してきた様に非特異的な症状、画像所見を示すトキソカラ症は他疾患との鑑別が問題となる。膀胱と肝臓に病変がみられ悪性腫瘍が疑われた例61)、転移性悪性腫瘍が疑われた例62~64)、肝細胞癌の再発が疑われた例65)、毛様体悪性腫瘍と鑑別が困難であった例66)が報告されている。 膀胱や毛様体の病変はトキソカラ症ではまれな所見であり、鑑別に挙げるのは難しいと思われる。原発性・再発性悪性腫瘍と転移性腫瘍が疑われた症例は、好酸球増多に気づき術前に診断されたもの、残念ながら手術後にトキソカラ症と診断されたものがあった。画像所見だけで悪性腫瘍とトキソカラ症を鑑別するのは困難であるが、トキソカラ症が鑑別診断に挙がらないのは、本症が知られていないことや疫学情報がほとんどないということが理由なのかもしれない。 日本国内でトキソカラ症の免疫診断は可能である。 ただしイヌ回虫・ ネコ回虫両方のTESやリコンビナント抗原を用いて検査ができるのは、限られた大学や研究施設である。検査会社が提供している抗寄生虫抗体スクリーニング検査にイヌ回虫が含まれているが、 幼虫ES抗原ではなく成虫粗抗原であり特異度は高くない。寄生虫学、特に蠕虫を専門とする研究者が減少しつつある。今後、トキソカラ症の免疫診断が可能な施設がなくなるのではないかと筆者は危惧している。 また治療薬であるABZ、MBZのいずれもトキソカラ症に適応が認められていない。
おわりに
本におけるトキソカラ症とその診療は、疾患の認知・疫学情報不足による鑑別の難しさ、検査・治療上の問題などがある。これはトキソカラ症に限ったことではなく、他の食品媒介性寄生虫症診療についても同様である。寄生虫症患者数の激減は事実である。
しかし寄生虫相の変化に無頓着で、日本の寄生虫症はほぼ無くなったという誤った理解が寄生虫学講座の消滅、学生講義の時間削減を招き、寄生虫症の検査開発に関わる研究者や寄生虫症が診れる医師の減少をもたらしたと言えるだろう。寄生虫症の診療アプローチは細菌やウイルス感染症のそれとなんら変わりはない。今の時代に即した教育や診療基盤を構築することが必要であると考えられる。
文 献
1 )Akao N, Ohta N. Toxocariasis in Japan. Parasitol Int. 2007 ; 56 : 87-93.
2 )Macpherson CNL. The epidemiology and public health importance of toxocariasis : A zoonosis of global impor-tance. Int J Parasitol. 2013 ; 43 : 999-1008.
3 )Strube C, Heuer L, Janecek E. Toxocaraspp. infections in paratenic hosts. Vet Parasitol. 2013 ; 193 : 375- 389.
4 )今井壮一. 犬猫の消化管内寄生蠕虫の生態と駆除法. 動薬研究. 1999 ; 58 : 1-13.
5 )Overgaauw PA. Aspects of Toxocara epidemiology : hu-man toxocariasis. Crite Rev Microbiol. 1997 ; 23 : 215 -231.
6 )Yoshida M, Shirao Y, Asai H, et al. A retrospective study of ocular toxocariasis in Japan : correlation with antibody pr evalence and ophthalmological findings of patients with uveitis. J Helminthol. 1999 ; 73 : 357-361.
7 )Morimatsu Y, Akao N, Akiyoshi H, et al. Familial case of visceral larva migrans after ingestion of raw chicken liv-ers : appearance of specific antibody in bronchoalveolar lavage fluid of the patients. Am J Trop Med Hyg. 2006 ; 75 : 303-306.
8 )Yoshikawa M, Nishiofuku M, Moriya K, et al. A familial case of visceral toxocariasis due to consumption of raw bovine liver. Parasitol Int. 2008 ; 57 : 525- 529.
9 )吉川正英, 児山紀子, 本津茂人ほか: 成人肺トキソカラ症8例の臨床的検討. 日呼吸会誌. 2010 ; 48 : 351-356.
10)Taira K, Permin A, Kapel CMO. Establishment and mi-gration pattern of Toxocara canis larvae in chickens. Para-sitol Res. 2003 ; 90 : 521-523.
11)Dutra GF, Pinto NS, de Avila LF, et al. Risk of infection by the consumption of liver of chickens inoculated with low doses of Toxocara caniseggs. Vet Parasitol. 2014 ; 203: 87-90.
12)Taira K, Saitoh Y, Kapel CMO. Toxocara cati larvae per-sist and retain high infectivity in muscles of experimen-tally infected chickens. Vet Parasitol. 2011 ; 180 : 287- 291.
13)山本徳栄, 近真理奈, 斉藤利和ほか. 埼玉県内のイヌおよびネコにおける腸管寄生虫類の保有状況. 感染症学雑誌. 83 : 223-228.
14)Kimura A, Morishima Y, Nagahama S, et al. A coprologi-cal survey of intestinal helminthes in stray dogs captured in Osaka Prefecture, Japan. J Vet Med Sci. 2013 ; 75: 1409-1411.
15)Itoh N, Kanai K, Tominaga H, et al. Giardia and other in-testinal parasites in dogs fr om veterinary clinics in JapanParasitol Res. 2011 ; 109 : 253-256.
16)Matsuo J, Nakashio S. Prevalence of fecal contamination in sandpits in public parks in Sapporo City, Japan. Vet Par-asitol. 2005 ; 128 : 115-119.
17)MacuhovaK, Akao N, Fujinami Y, et al. Contamination, distribution and pathogenicity of Toxocara canis and T. cati eggs from sandpits in Tokyo, Japan. J Helminthol. 2013 ; 87 : 271-276.
18)Sakai S, Shida Y, Takahashi N, et al. Pulmonary lesions associated with visceral lar va migrans due to Ascaris suum or Toxocara canis: imaging of six cases. AJR Am J Roentgenol. 2006 ; 186 : 1697-702.
19)Hur JH, Lee IJ, Kim JH, et al. Chest CT findings of toxo-cariasis : correlation with laboratory results. Clin Radiol. 2014 ; 69 : e285-290.
20)Ranasuriya G, Mian A, Boujaoude Z, Tsigrelis C. Pulmo-nary toxocariasis : a case report and literature review. In-fection. 2014 ; 42 : 575- 578.
21)Park BM, Jeong SO, Park HS, et al. Dif ferences in the clinical and radiological characteristics of lung-involved toxocariasis between toxocariasis with eosinophilia and those without eosinophilia. J Thorac Dis. 2014 ; 6 : 1757-1764.
22)Kwon NH, Oh MJ, Lee SP , et al. The pr evalence and diag-nostic value of toxocariasis in unknown eosinophilia. Ann Hematol. 2006 ; 85 : 233- 238.
23)Chang S, Lim JH, Choi D, et al. Hepatic visceral larva mi-grans of Toxocara canis : CT and sonographic findings. AJR Am J Roentgenol. 2006 ; 187 : W622-629.
24)Lim JH. Toxocariasis of the liver : visceral larva migrans. Abdom Imaging. 2008 ; 33 : 151-156.
25)Mukund A, Arora A, Patidar Y, et al. Eosinophilic ab-scesses : a new facet of hepatic visceral lar va migrans. Abdom Imaging. 2013 ; 38 : 774-777.
26)Rohilla S1, Jain N, Yadav R, et al. Hepatic visceral lar va migrans. BMJ Case Rep. 2013 ; 13 : 1-5.
27)Ahn SJ, Ryoo NK, Woo SJ. Ocular toxocariasis : clinical features, diagnosis, treatment, and prevention. Asia Pac Allergy . 2014 ; 4 : 134- 141.
28)Goto H, Mochizuki M, Yamaki K, et al. Epidemiological sur vey of intraocular inflammation in Japan. Jpn J Oph-thalmol. 2007 ; 51 : 41- 44.
29)Woodhall D, Star r MC, Montgomer y SP, et al. Ocular toxocariasis : epidemiologic, anatomic, and therapeutic variations based on a sur vey of ophthalmic subspecial-ists. Ophthalmology. 2012 ; 119 : 1211-1217.
30)福地麗, 宮永将, 高瀬博ほか. 東京医科歯科大学における眼トキソカラ症の検討. Clin Parasitol. 2014 ; 25 : 30-33.
31)Finsterer J, Auer H. Parasitoses of the human central ner-vous system. J Helminthol. 2013 ; 87 : 257-270.
32)Finsterer J, Auer H. Neurotoxocarosis. Rev Inst Med Trop Sao Paulo. 2007 ; 49 : 279- 287.
33)Fillaux J, Magnaval JF. Laborator y diagnosis of human toxocariasis. Vet Parasitol. 2013 ; 193 : 327-336.
34)Humbert P, Niezborala M, Salembier R, et al. Skin mani-festations associated with toxocariasis : a case-control study. Dermatology. 2000 ; 201 : 230- 234.
35)Aragane K, Akao N, Matsuyama T, et al. Fever, cough, and nodules on ankles. Lancet. 1999 ; 354 : 1872.
36)Abe K, Shimokawa H, Kubota T, et al. Myocarditis associ-ated with visceral lar val migrans due to Toxocara canis. Intern Med. 2002 ; 41 : 706- 708.
37)Enko K, Tada T, Ohgo KO, et al. Fulminant eosinophilic myocar ditis associated with visceral lar va migrans caused by Toxocara canis infection. Circ J. 2009 ; 73 : 1344- 1348.
38)Kim JH, Chung WB, Chang KY, et al. Eosinophilic myo-carditis associated with visceral larva migrans caused by Toxocara canisinfection. J Cardiovasc Ultrasound. 2012 ; 20 : 150-153.
39)Hamidou MA, Fradet G, Kadi AM, et al. Systemic vasculi-tis with lymphocytic temporal arteries and Toxocara canisinfection. Arch Intern Med. 2002 ; 162 : 1521-1524.
40)Bellanger AP, Bamoulid J, Millon L, et al. Rheumatoid purpura associated with toxocariasis. Can Fam Physician. 2011 ; 57 : 1413- 1414.
41)Kraus A1, Valencia X, Cabral AR, et al. Visceral larva mi-grans mimicking rheumatic disease. J Rheumatol. 1995 ; 22 : 497-500.
42)吉川正英、 石坂重昭、 大森佐和子ほか. 慢性関節リウマチ(RA)類似の臨床経過中に下腿浮腫, 好酸球増多, 低蛋白血症が出現しイヌ回虫幼虫ES抗原に対して高い抗体価を示した1例. Clin Parasitol. 2003 ; 14 : 74-76.
43)Wang C, Huang CY, Chan PH, et al. Transverse myelitis associated with lar va migrans : finding of lar va in cere-br ospinal fluid(letter). Lancet. 1983 ; 8321 : 423.
44)de Souza, E.C., Nakashima, Y. Diffuse unilateral subacute neuror etinitis. Report of transvitreal surgical removal of a subretinal nematode. Ophthalmology. 1995 ; 102 : 1183-1186.
45)Moreira GM, Telmo Pde L, Mendonça M, et al. Human toxocariasis : current advances in diagnostics, tr eatment, and interventions. Trends Parasitol. 2014 ; 30 : 456- 464.
46)中村(内 山) ふくみ. 寄生虫疾患を考えるとき. レジデントノート 16臨時増刊号:348-358, 2014.
47)Magnaval JF, Fabre R, Maurieres P, et al. Application of the western blotting pr ocedure for the immunodiagnosis of human toxocariasis. Parasitol Res. 1991 ; 77 : 697-702.
48)Noordina R, Smith HV, Mohamada S, et al. Comparison of IgG-ELISA and IgG4-ELISA for Toxocara serodiagno-sis. Acta Tropica. 2005 ; 93 : 57-62.
49)Yamasaki H, Araki K, Lim PKC, et al. Development of a highly specific recombinant Toxocara canissecond-stage lar va excretor y-secretor y antigen for immunodiagnosis of human toxocariasis. J Clin Microbiol. 2000 ; 38: 1409-1413.
50)Norhaida A, Suhar ni M, Shar mini ATL, et al. rTES-30USM : cloning via assembly PCR, expression, and eval-uation of usefulness in the detection of toxocariasis. AnnTrop Med Parasitol. 2008 ; 102 : 151-160.
51)Mohamad S, Azmi NC, Noordin R. Development and Evaluation of a Sensitive and Specific Assay for Diagnosis of Human Toxocariasis by Use of Three Recombinant An-tigens(TES-26, TES-30USM, and TES-120). J Clin Micro-biol. 2007 ; 47 : 1712-1717.
52)Peixoto PL, Nascimento E, Cançado GG, et al. Identifica-tion of candidate antigens fr om adult stages of Toxocara canis for the serodiagnosis of human toxocariasis. Mem Inst Oswaldo Cruz. 2011 ; 106 : 200- 206.
53)Jin Y, Shen C, Huh S, et al. Serodiagnosis of toxocariasis by ELISA using crude antigen of Toxocara canis lar vae. Korean J Parasitol. 2013 ; 51 : 433- 439.
54)Magnaval JF , Fabre R, Maurières P, et al. Evaluation of an immunoenzymatic assay detecting specific anti-T oxocaraimmunoglobulin E for diagnosis and posttreatment fol-low-up of human toxocariasis. J Clin Microbiol. 1992 ; 30: 2269-2274.
55)Fillaux J, Magnaval JF. Laborator y diagnosis of human toxocariasis. Vet Parasitol. 2013 ; 193 : 327-336.
56)Fukae J, Kawanabe T, Akao N, et al. Longitudinal myelitis caused by visceral lar va migrans associated with Toxo-cara catiinfection : case report. Clin Neurol Neurosurg. 2012 ; 114 : 1091- 1094.
57)Zibaei M, Sadjjadi SM, Jahadi-Hosseini SH. Toxocara cati lar vae in the eye of a child : a case report. Asian Pac J Trop Biomed. 2014 ; 4 : S53-55.
58)Othman AA. Therapeutic battle against larval toxocariasis : are we still far behind? Acta T rop. 2012 ; 124 : 171- 178.
59)Herr y I, Philippe B, Hennequin C, et al. Acute life-threat-ening toxocaral tamponade. Chest. 1997 ; 112 : 1692 - 1693.
60)藤井康裕、 俣木浩子、 是枝快房ほか. イベルメクチンが有効であった 肺トキソカラ症の1例. 日呼吸会誌. 2011 ; 49 : 399- 403.
61)吉田彩子、 本部エミ、 丸山治彦. 海外渡航時の生肉摂取により感染したと考えられる回虫類幼虫移行症. Clin Parasitol. 2014 ; 25 : 34-37.
62)Kang EJ, Choi YJ, Kim JS, et al. Bladder and liver involve-ment of visceral lar va migrans may mimic malignancy. Cancer Res Treat. 2014 ; 46 : 419-424.
63)Lim YJ, Kim JH, Oh SH, et al. Pulmonar y toxocariasis masquerading as metastatic tumor nodules in a child with osteosarcoma. Pediatr Blood Cancer. 2009 ; 53 : 1343-1345.
64)Park S, Kim YS, Kim YJ, et al. Toxocariasis masquerading as liver and lung metastatic nodules in patents with gas-tr ointestinal cancer : clinicopathologic study of five cases. Dig Dis Sci. 2012 ; 57 : 155- 160.
65)鷲野巧弥、小 林謙一郎、阪本直也ほか. 肝細胞癌の再発を疑われたトキソカラ症の1例. Clin Parasitol. 2014 ; 25: 38-39.
66)Mansour AM, Abiad B, Boulos FI, et al. Adult ocular toxo-cariasis mimicking ciliar y body malignancy. Case Rep Med. 2014 ; 2014 : 1-5.
http://www.eiken.co.jp/modern_media/backnumber/pdf/MM1512_02.pdf
A Brain Parasite Might Be Making Us Angrier
映画『スリザー』予告
POSSESSION ALIEN INVASION
寄生蟲是如何改變生物體的行為(有字幕.中日字幕あり)
連假走春慘被狗咬 10歲童右臉血流如注(狂犬病)
酒に酔った勢いで店の前につながれていた子犬を路上で強姦した男(狂犬病)
飼い犬がフォークリフトを操作、農家の男性圧死(狂犬病)①
Multi-millionaire crushed to death by tractor driven by his pet dog(狂犬病)②
Somerset farmer killed by his dog after it accidentally drove forklift truck towards him(狂犬病)③
土佐犬に襲われ男性死亡 自宅犬舎で1頭興奮状態(狂犬病)①
土佐犬に襲われ死亡か 背中にかまれた痕(狂犬病)②
土佐犬に襲われたか 男性死亡(狂犬病)③
土佐犬にかまれ男性死亡 兵庫、犬舎で世話中(狂犬病)④
世話中の土佐犬にかまれたか 82歳男性死亡(狂犬病)⑤
7旬嬤晨運 遭野狗群攻擊滿身傷(自然破壊.生態破壞)(製造車禍.傷人)(狂犬病)
古坑失智婦遭流浪狗圍攻 小腿皮開肉綻(自然破壊.生態破壞)(製造車禍.傷人)(狂犬病)
夜跑遭野狗咬傷 外籍女師送醫(自然破壊.生態破壞)(製造車禍.傷人)(狂犬病)
野狗闖國道 害車連環撞(自然破壊.生態破壞)(製造車禍.傷人)(狂犬病)
竹縣海邊棄養犬多 常咬死雞引民怨(自然破壊.生態破壞)(製造車禍.傷人)(狂犬病)
Killer Outbreaks: Deadly Animals Among Us
--------------------------------------------------------
狂犬病どんな病気か?(狂犬病)
狂犬病~もし咬まれたら,すぐに医療機関へ(狂犬病)
--------------------------------------------------------
狗兒咬人,飼主該負哪些法律責任?一般來說所應負的法律責任有三種:
一、『行政罰』部分:
政府於民國87年的11月4日公布了「動物保護法」,明定要給予動物適當的保護,也訂有防止動物侵害他人權益的規定。違者可處以罰鍰。動物保護法第20條第2項規定:「具攻擊性之寵物出入公共場所或公眾得出入之場所,應由成年人伴同,並採取適當防護措施。」
所謂「防護措施」,依行政院農業委員會的公告,是指「23公斤以上的犬隻,出入公共場所或公眾得出入之場所,應由成年人伴同,及以長度不超過1.5公尺之鍊繩牽引作為防護措施。具有攻擊性品種或有攻擊紀錄之犬隻,出入公共場所或公眾得出入之場所,除應由成年人伴同,及以長度不超過1.5公尺之鍊繩牽引外,應戴口罩。」違反第2項規定拒不改善,還可以逐次處罰。要處罰新台幣30000元以上150000元以下罰鍰。
二、『刑事責任』
刑法第284條第1項、寵物傷害到他人的身體健康,飼主應注意而沒有注意,故顯然有過失,要負起過失傷害罪的刑責。
三、『民事責任』
民法第190條第1項規定:「動物加損害於他人者,尤其占有人(飼主)負損害賠償責任。」被害人得要求飼主賠償醫藥費。
刑法第277條
傷害人之身體或健康者,處三年以下有期徒刑、拘役或一千元以下罰金。犯前項之罪因而致人於死者,處無期徒刑或七年以上有期徒刑;致重傷者,處三年以上十年以下有期徒刑。
社會秩序維護法第70條
有左列各款行為之一者,處三日以下拘留或新臺幣一萬二千元以下罰鍰:
一、畜養危險動物,影響鄰居安全者。
二、畜養之危險動物,出入有人所在之道路、建築物或其他場所者。
三、驅使或縱容動物嚇人者。
道路交通安全規則
第 88 條
機車附載人員或物品,應依下列規定:
一、載物者,小型輕型不得超過二十公斤,普通輕型不得超過五十公斤, 重型不得超過八十公斤,高度不得超過駕駛人肩部,寬度不得超過把 手外緣十公分,長度自座位後部起不得向前超伸,伸出車尾部分,自 後輪軸起不得超過半公尺。
二、小型輕型機車不得附載人員,重型及普通輕型機車在駕駛人後設有固 定座位者,得附載一人。
三、附載坐人後,不得另載物品。但零星物品不影響駕駛人及附載人員之 安全者,不在此限。
四、附載坐人不得側坐。
五、駕駛人及附載坐人均應戴安全帽。
六、裝載容易滲漏、飛散、氣味惡臭之貨物,能防止其發洩者,應嚴密封 固,裝置適當。
七、附載坐人、載運貨物必須穩妥,物品應捆紮牢固,堆放平穩。
機車駕駛人及附載座人應依下列規定配戴安全帽:
一、安全帽應為乘坐機車用之安全帽,經經濟部標準檢驗局檢驗合格,並 於帽體貼有商品檢驗標識。
二、帽體及相關配件必須齊全,並無毀損、鬆脫或變更之情事。
三、配帶時安全帽應正面朝前及位置正確,於顎下繫緊扣環,安全帽並應 適合頭形,穩固戴在頭上,不致上下左右晃動,且不可遮蔽視線。
道路交通管理處罰條例第31條第5項規定:「機器腳踏車附載人員或物品未依規定者,處駕駛人新臺幣300元以上600元以下罰鍰。」另按道路交通安全規則第88條規定:普通重型機車及普通輕型機車在駕駛人後設有固定座位者,得附載1人,附載坐人時應穩妥、不得側坐並應配戴安全帽。因此,如附載之兒童未戴安全帽,還要另外處罰新臺幣500元。
狗撞機車,狗主有責
https://www.tph.moj.gov.tw/ct.asp?xItem=54644&ctNode=5088&mp=003
--------------------------------------------------------
狂犬病
病原體
狂犬病是一種急性由狂犬過濾性病毒引起的中樞神經系統傳染病,可影響哺乳類動物,例如狗、貓、狐類、蝙蝠和人類。
傳播途徑
當人類被帶病毒動物咬傷或抓傷,或傷口被舐後,動物唾液內的病毒經傷口侵入人體,沿神經直到腦部,造成腦炎。狂犬病也可以通過吸入含病毒的水點或通過移植受感染的器官傳播,但相當罕見。潛伏期潛伏期通常是 1 至 3 個月,但亦有可能是 1 星期以內至超過 1 年。
病徵狂犬病初期的病徵並不特別,與流感病徵相似,包括疲倦、發燒或頭痛,可能持續數天,受傷部位附近可能麻痺或刺痛。數天後患者會出現焦慮、神志不清、咽喉肌肉痙攣、癱瘓、昏迷和死亡。
治理方法當病徵出現後,狂犬病一般會致命,醫生會對患者施以支援性治療。
預防方法
- 狗主必須替其狗隻領取牌照及替家畜作預防狂犬病注射。
- 避免與不明來歷的動物接觸,包括狗、貓、猴子等。
- 傷前或傷後接種預防疫苗和徹底清洗傷口是最有效的預防方法。被動物咬傷後,盡速用清水及肥皂清洗傷口,然後前往附近的急症室接受治療。如有需要,醫生會為傷者提供傷後疫苗注射。
- 傷前接種預防疫苗宜用於要長期逗留疫區的旅客,特別是要去偏遠和缺乏醫療設施的鄉村地方,或者在疫區逗留雖然很短時間,但要進行高危活動 (長途步行、踩單車、遠行、處理動物)的旅客。如要獲得更多資訊,請瀏覽衞生署旅遊健康服務網頁。
https://www.chp.gov.hk/tc/healthtopics/content/24/3149.html
-----------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------
脳をあやつる虫(トキソプラズマ)(弓形蟲感染症)(狂犬病)
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0306/parasite.html
-----------------------------------------------------------------------
山口連続殺人放火事件https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E6%94%BE%E7%81%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
妄想型人格違常https://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%84%E6%83%B3%E5%9E%8B%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%81%95%E5%B8%B8
山口「連続殺人・放火」犬めぐるトラブル?怒りや恨みどんどん膨らみ爆発
https://www.j-cast.com/tv/2013/07/23179946.html?p=all
---------------------------------------------------------------------
人と動物の共通感染症に関するガイドラインhttps://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/infection/guideline.pdf獨居男病死家中 20狗啃食充飢https://news.cts.com.tw/cts/society/201605/201605131751295.html
イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/062700244/?P=1
---------------------------------------------------------------------
四獸山命案嫌犯扯:為「狗」殺人https://news.ebc.net.tw/News/Article/25612
台北四獸山涼亭 驚見坐屍 為了一隻狗 少年砍死老翁https://www.chinatimes.com/newspapers/20160614000419-260106
殺人累犯再犯案!狠砍晨運老人 男二審仍判無期徒刑https://www.setn.com/News.aspx?NewsID=314843
88歲老翁遭砍陳屍四獸山! 嫌犯行兇動機「因為狗」http://bepo.ctitv.com.tw/2016/06/84476/
---------------------------------------------------------------------
台鐵火車爆炸案傷24人 炸彈客判刑30年4月http://www.epochtimes.com/b5/17/2/22/n8835978.htm
再犯之虞 檢聲押台鐵爆炸案主嫌林英昌http://www.epochtimes.com/b5/16/7/19/n8114646.htm
台鐵松山爆炸案 家屬盼盡快協調賠償http://www.epochtimes.com/b5/16/9/2/n8261661.htm
---------------------------------------------------------------------
埼玉愛犬家連続殺人事件https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E6%84%9B%E7%8A%AC%E5%AE%B6%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
埼玉愛犬家連続殺人事件②https://matome.naver.jp/odai/2139382184372744001
埼玉愛犬家殺人事件被告夫婦の娘 両親逮捕以後の人生を告白https://www.news-postseven.com/archives/20140206_240096.html
日本琦玉縣愛犬家連續殺人事件,看見人性無止盡的瘋狂
http://www.adaymag.com/2018/05/04/morethanthriller-saitama.html