N1はN2です。 ---肯定形 (…是…)
N2是說明N1的姓名,年級,國籍,年齡...等。
例: わたしは 中山 ( なかやま ) です。(我是中山)
例: 中山 ( なかやま ) さんは 日本人 ( にほんじん ) です。
(中山先生是 日本人)
例: まりさんは18 歳 ( さい ) です。(麻理小姐18 歳)
例: 私(わたし)は留学生(りゅうがくせ)です。 (我是留学生。)
わたしは...です。
ここ/そこ/あそこ(這裡/那裡/那裡)
指示詞: ここ/そこ/あそこ是指特定的場所。
1. 說話者和聽者在同一位置觀看東西時,近程領域裡用「ここ」,遠程領域用「あそこ」,中程領域用「そこ」來表示。
2. 說話者和聽者站在不同位置上的情況下,在說話者周圍的領域用「これ」,在聽者領域用「それ」。離雙方皆為遠程領域時用「あれ」來表示。
資料來源: 東京外国語大学
文型: ここは~です。(這裡是…)
例: ここは学校(がっこう)です。(這裡是學校。)
例: ここはたいわんです。(這裡是台灣。)
例: ここは1年生の教室(きょうしつ)です。
(這裡是1年級的教室。)
文型: あそこは~です。(那裡是…)
例: あそこは銀行(ぎんこう)です。(那裡是銀行。)
例: そこは図書室(としょしつ)です。(那裡是圖書館。)
例: あそこは事務室(じむしつ)です。(那邊是辦公室)
文型: ~はどこですか。(…在哪裡?)
例: トイレはどこですか。(廁所在哪裡?)
例: びょういんはどこですか。(醫院在哪裡?)
資料來源: 井上老師的初級日語講座
~は A の B です。 (…是...的…)
例: それはタイのお土産です。(那是泰國的名產)
例: それは私の宝物(たからもの)です。(那是我的寶物)
例: 私の部屋(へや)はこちらです。(我的房間在這邊)
私の N です。
~Nではありません。---否定形
例: わたしは 大学生 ( だいがくせい ) ではありません。
(我不是大学生。)
例: 私は留学生ではありません。(我不是留学生。)
N1はN2ですか。---疑問句
疑問句的回答並沒有固定形式。
例: A: 木村 ( きむら ) さんは 高校生 ( こうこうせい ) ですか。
B: はい、 高校生 ( こうこうせい ) です。(是的,是高中生)
例: A: 高校 ( こうこう ) 2 年生 ( ねんせい ) ですか。
B: はい、そうです。(是的)
例: A: 木村 ( きむら ) さんですか。
B: いいえ、 木村 ( きむら ) ではありません。
(不,不是木村)
例: A: 木村 ( きむら ) さんですか。
B: いいえ、ちがいます。(不,不是)
例: A: 木村 ( きむら ) さんですか。
B: いいえ、 田中 ( たなか ) です。(不是,我是田中)
例: A: あなたも留学生(りゅうがくせ)ですか。 (你也是留学生嗎?)
B: いいえ、私は留学生ではありません。(不,我不是留學生)
日本人の学生です。(我是日本學生)
肯定形/否定形/疑問形
「も」表示N1與N2提示的事物相同。
例: わたしは3 年生 ( ねんせい ) です。
田中 ( たなか ) さんも 3 年生 ( ねんせい ) です。
(田中也是3年級)
資料來源: NHK WORLD-JAPAN
文型: ~は だれの N ですか。(…誰的 ...?)
例: それはだれのノートですか。(那是誰的筆記本?)
キムさんのノートです。(是Kim先生的筆記本)
61
巴幣:
0