1.) 被動形 (受身[うけみ]).
1.言われる. 叱られる. 読まれる. 泣かれる. 起こされる. 頼まれる.…
2.食べられる. 教えられる. 捨てられる.
得られる. 見られる…
3.される. 来られる(こられる). 使用する→使用される…
*“(ら)れる”可以表示4種意思. 1.尊敬2.被動 3.可能 4.自發.
其中一種”可能”上次介紹過。這裏要介紹”被動型”,首先先了解如何變化:
第一類動詞的變化,是先”先改成第一變化”後”加上”(ら)れる”。例如:
洗う→洗わ+れる→洗われる. 踏む→踏ま+れる→踏まれる.
第二類動詞的變化,一樣是”去掉る”後”加上”られる”,例如:
演じる→演じ+られる→演じられる. 借りる→借り+られる→借りられる.
着る→着+られる→着られる.
第三類動詞的變化,する→される、来る→来られる(こられる)*一樣注意” 来”的發音。
*題外話:”可能形”的第一動詞變化就是從「Vられる」縮音而來的,
目前已經固定成「Vえる」了;而目前第三類動詞的”する”可能型也都使用”できる”。
2.)AはBにVられる。(A被B做某動作。)
私は先生にほめられました. (我被老師誇獎了。)
弟とけんかしたから、私は母に叱られました. (因為和弟弟吵架,所以被媽媽罵了。)
*A是接受動作的人,B是給與動作的人,B的助詞是用” に”。
*如果B是有機關或給予物品的人時,有時候也會用”から” 。
3.)AはBにCをVられる。(A的C被B做某動作。)
私は蚊に手を刺されました. (我的手被蚊子叮了。)
私は財布を泥棒に盗まれました. (我的錢包被小偷偷走了。)
林さんは先生に作文をほめられました. (林同學的作文被老師誇獎了。)
*當動作是B對於A的所有物和身上某個部位做動作時,
仍然是”人(A)”為話題,而不是“Aの Cは BにVられる”的形式。
*被動式基本上是”非本意、非自願的”,如果是受到別人恩惠時,
是使用”授受表現”。
所以基本上,”被動式”應該是負面,不過實際上也有” ほめる”之類正面的句子。
4.)NがVられる. (以物為主語的被動句)
先週、運動会が開かれました. (上禮拜開了運動會。)
この商品は来月、売られはじめます. (這件商品下個月會開始賣。)
*日文的被動句是以人為主語,但受到西方語法的關係,
所以也出現了以物為主語的。
*在純粹表達事實,以物為主題,或施行者不重要的情況下會使用。例如:
6月に卒業式が行われる. (六月會舉辦畢業典禮。)
台風でたくさんの家屋が壊されました. (颱風吹毀了很多房子。)
5.)NはAによってVられる. (N被A創造/發明/發現/影響。)
電話はベルによって発明されました. (電話是貝爾發明的。)
法隆寺は聖徳太子によって建てられた. (法隆寺是聖德太子蓋的。)
*當動作是” 創造、創作、發明、發現、影響”含義之類的動詞時,
創作者的助詞會使用” によって”。
*此句型一般使用書面上,歷史事實,真理,客觀程度原因。
6.)Nに自Vられる. (困擾的被動句)
きのう雨に降られましたから、風邪を引きました. (因為昨天淋到雨,所以感冒了。)
赤ちゃんに泣かれましたから、寝られません. (因為有小孩在哭,所以睡不著。)
犯人に逃げられました. (被犯人給逃了[造成說話者麻煩]。)
親に死なれました. (死了雙親[而自覺不幸]。)
隣に高いビルに建たれて、私の部屋が暗くなりました.
(因為隔壁蓋了很高的大樓,我的房間變成很暗。)
*這是日文被動句中很特殊的用法。用自動詞構成的被動句。
此雖然外界動作跟自己無關,卻因為該動作而受害,
基本上無法直接翻成中文和轉為主動句。
例如例句1是因為"下雨"這件事而覺得受害;
例句2是因為"嬰兒在哭"(可能覺得很吵之類的),而睡不著。