創作內容

1 GP

[習作] 2013/08/10 - 三森すずこ - 告知!こくち!kokuchi!

作者:ミモM@みもりん推し│2013-08-12 11:58:42│巴幣:2│人氣:587
今天這篇文章有點長啊,但是跟徳井青空的比較起來是小巫見大巫 www

這篇文章是告訴粉絲們,みもりん在2部TBS的十月新番動畫中配音的訊息。同時,也宣布其中一部動畫的OP也將由みもりん演唱,並且作為第3張單曲發售。
關於第3張單曲的訊息,從twitter、官網 mimorin.com也已經都有訊息了。綁動畫應該有助提昇銷售量吧!
一起期待十月吧!



**我流翻譯,保證有誤** (被毆
*敬請指教!!感恩*


===========================================

2013年08月10日(土)

告知!こくち!kokuchi!

テーマ:出演情報!


今日のTBSのイベントで発表になった情報をお知らせっ♪(*^^*)



10月からスタートのアニメ『アウトブレイク・カンパニー』にヒロイン、ミュセル・フォアラン役で出演することが決まりましたー!
決定由我扮演從十月開始播放的動畫『アウトブレイク・カンパニー』的女主角『ミュセル・フォアラン』了!
http://ja.wikipedia.org/wiki/アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者

ミュセルは人間とエルフのハーフのメイドさん♪
とっても献身的な可愛いキャラクターです♪
ミュセル是流著人類與精靈(血統)的半精靈女僕
是個性相當自我犧牲的、可愛的角色

そして、主題歌も歌わせていただきます!
然後,也將主題曲交給我演唱了!

三森すずこ 3rdシングル
「ユニバーページ」です♪
三森鈴子第3張單曲
「ユニバーページ」♪    
(專輯名稱,等多了解一些之後再看看要怎麼翻好了)
タイアップってドキドキする♪
どんな楽曲なのかはお楽しみに♪
(歌曲)與動畫合作真是讓人感到興奮
將會是什麼樣的歌曲呢?敬請期待~

ペトラルカ役の渕上舞さんと一緒にネットラジオもやらせていただきます!
也讓我和飾演ペトラルカ的渕上舞一起主持一個網路廣播節目!

くわしくはHPをチェックしてください♪
詳細的情形請至以下網頁確認♪








そして、もうひと作品!
然後,還有一部作品!

「インフィニット・ストラトス 2」に新キャラクターの更識簪役で出演することが決まりました!
決定由我飾演IS第2季 (Infinite Stratos 2)的新角色-更識簪

簪は、内気でコンプレックスだらけのメガネ少女です。
簪是一個怯生到充滿自卑感的眼鏡少女。

2からの出演でドキドキしてますが、ISの世界に気持ちよく溶け込めたらいいなーと思います!
能夠參與第2季的演出很興奮,(我想)如果能夠順利地融入IS的世界裡就好了呢!


どちらの作品も頑張っていきますので、応援よろしくお願いします(*^^*)
(因為我)不論哪一部作品,我都會全力以赴,希望大家能為我加油(*^^*)

いまからワクワク\(^^)/
現在已經開始興奮了呢\(^^)/


Suzuko



備註

1.
発表【はっぴょう】 【happyou】◎
【名】【他动·三类】
发表;发布;宣布,揭晓(世間へ表向きに知らせること。広く知らせること)。
ピアノの発表会/钢琴汇报演奏会。
意見を発表する/发表意见。
共同声明を発表する/发表联合声明。
婚約を発表する/宣布订婚。
政府は経済政策を発表した/政府公布了经济政策。
学会で研究を発表する/在学会发表研究结果。
入学試験の結果はあさって発表になる/入学考试的结果后天揭晓。

1.1
成る【なる】 【naru】①
【自动·一类】
(1)做好;完成。(物事ができ上がる。)
  工事が成る。/完工;竣工。
  功成り名とぐ。/功成名就。
  精神一到何事か成らざらん。/专心致志。
  願いが成る。/愿望实现了。
(2)组成。(構成される。)
  この全集は5巻から成る。/这部全集由五卷组成。
(3)变成。(今までと違った状態、形に変わる。)
  氷が水に成る。/冰变成水。
(4)到了某个阶段。(ある時分、時期などに至る。)
  夜に成る。/到晚上了。

為る【なる】 【naru】①
【自动·一类】
(1)变成,变得。(今までと違った状態・形に変わる。)
  くせに為る。/成癖。
  偉く為る。/发迹。
  金持ちに為る。/发财。
  病気に為る。/患病。
  古く為る。/变旧。
  顔が赤く為る。/脸发红。
  水が湯に為る。/水变成开水。
  彼女はかわいくなった。/她长得可爱了。
  この犬は大きくならない。/这种狗个子长不大。
  嵐になりそうだ。/快要来暴风雨了。
  中国語が話せるようになった。/会说中文了。
  彼は骨と皮ばかりになった。/他瘦得皮包骨了。
  夢がほんとうになった。/梦想变成事实。
  この続きはいったいどう為るのだろう。/下面究竟会成为怎么样?
(2)到……时候。(ある時分・時期などに至る。)
  夜になる。/到晚上了。
  結婚して一〇年になる。/结婚已经十年了。
(3)到达某一数值。(ある数値に達する。)
  積み上げると三メートルにもなる。/堆起来有三米高。
  全部で千円になる。/总计一千日元。
(4)促成,起作用。(ある働きをする。作用する。)
  不用意な発言が紛糾のもとと為る。/言辞不慎引起纠纷。
同:成る

2.
情報【じょうほう】 【jouhou】◎
【名】同:インフォメーション
情报;消息,信息。(ある物事の内容や事情についての知らせ)。
外交情報。/外交情报。
海外情報。/国外情报。
情報に明るい。/消息灵通。
敵の情報を探る。/探听敌人的情报。
現地からの情報によれば。/据来自当地的情报。
情報を集める。/收集情报。
それとなく情報を引き出す。/无意中引出情报。
情報を提供する。/提供情报。
彼は十分な情報を握っている。/他掌握充足的情报。
情報をもらす。/泄漏消息。
情報網。/情报网。
情報処理。/信息处理。
情報システム。/信息系统。

3.
から【から】 【kara】①
【格助】
(1)从,由,自,自从,离。〔時・所を表す語に付いて、起点・経由点・出所などを示す。〕
8時から始まる。/八点开始。
朝からずっと忙しかった。/从早晨起一直很忙。
きのう上海から北京についた。/昨天从上海来到了北京。
この手紙はいなかからきた。/这封信是由家乡寄来的。
駅はわたしの家からかなり遠い。/车站离我家很远。
9月に入ってから急に涼しくなった。/进入九月之后突然凉爽起来了。
まどから朝日がさしてくる。/早晨的阳光从窗子射进来。
(2)由,从。〔抽象的な起点・出所〕
心から歓迎します。/衷心欢迎。
危険から遠ざかる。/脱离危险。
家庭の雑事から解放された。/从家庭琐事中解放出来。
失敗から教訓をくみとる。/由失败中吸取教训。
(3)由……构成,,由……组成,用,以。〔資料・素材・原料を示す。〕
米から酒をつくる。/用米造酒。
塩は塩素とナトリウムからできている。/盐是由氯和钠构成的。
日本は多くの島々からなっている。/日本是由许多岛屿所构成的。
(4)来自。表示动作,作用的出处。(動作の起点である相手を表わす。)
皆から褒められる。/受到大家的夸奖。
他の人から聞いた話。/从别人处听到的话。
(5)根据。表示比较,判断的标准或根据。(動作の発する人物を示す。)
私から見れば、あいつはまだ経験不足だ。/据我看,他还经验不足。
(6)表示选择,支付的范围。(選ぶ範囲を示す。)
三人の中から選ぶ。/从三人中挑选。
(7)因为,由于。表示原因,理由。(原因・理由を示す。)
興奮から泣き出した。/因兴奋而哭起来。
(8)接在表示数量的词后。……左右,……以上。(起算のはじめを示す。多く、下限をいう。)
一番安い料理でも、一万円からだ。/最便宜的菜也起码要1万日元。
【接续】
(1)表示原因,理由。(理由・原因を表す。)
妙に親切なのは、下心があるからだ。/反常的热情,是因为心怀叵测。
(2)具有终助词的性质。提醒,警告对方或寻求对方的反应。(終助詞的に用いて、強い主張、決意を表す。ぞ。)
ただではおかないから。/我不会白饶了你。
(3)具有终助词的性质。表示对对方的安慰。(終助詞的に用いて、相手を慰める。)
いいから、いいから。/好了吧,好了吧。算了吧,算了吧。

4.
ヒロイン【ヒロイン】 【hiroinn】①
【英】 heroine
女主人公。 女英雄,女杰。(小説・物語・戯曲などの女主人公。女傑。)
悲劇のヒロイン。/悲剧的女主人公。

5.
役【やく】 【yaku】②
【名】
(1)役务(公役)。
(2)任务(役目),工作;职务(職務)。
大役。/重大任务(使命)。
役につく。/就职; 担任职务。
役を退く。/退职;辞掉职务。
役が務まる。/胜任(职务)。
役が重すぎる。/任务过重。
案内役は君に任せる。/请你给我向导。
役を果たす。/完成任务。
父親の役を務める。/做(当)父亲的工作。
めいめいに役を割り当てる。/给每个人分配工作。
仲人の役を務める。/当媒人;作媒人。
(3)角色。
一人二役。/一个人演两个角色。
役を振る。/分派角色。
役がつく。/分配得个角色。
娘の役をやる。/扮演姑娘的角色。

6.
出演【しゅつえん】 【shutuenn】◎
【名·サ変自】
演出;出场,登台。(舞台、映画、放送等に出ること。)
テレビ出演/在电视里出场。
特別出演/特约参加演出。
初めて出演する/初登舞台。
芝居に出演する/登台演剧。
出演契約/演出合同。
出演者/出演者;出场演员。
出演料/演出费。

7
為る【する】 【suru】①
【自动·三类】
(1)感觉到声、色、形、味等,有……的感觉。(その事柄が起こる意を表す。)
いな光が為る。/打闪。
隣の部屋から人の話し声が為る。/从隔壁房间传来人们说话声。
自動車の音が為る。/有汽车声。
いい気持が為る。/精神愉快。
寒気が為る。かぜを引いたかもしれない。/感觉发冷,也许感冒了。
食堂の前を通ると、いいにおいが為る。/走过饭厅前面嗅到香味儿。
(2)值……钱。(価する。)
この本は千円為る。/这本书一千日元。
(3)经过……时间。(時が経過する。)
3日したら帰る。/三天后回家。
【他动·三类】
(1)做,干,办。(その動作を行う。なす。)
みんなのために良いことをすれば喜ばれる。/为大家做好事就会受欢迎。
話を為る。/说话。
まず仕事を為ることだ。為るなかで学んでいくのだ。/先干起来,在干中学嘛!
為ることがない。/没事干。
為ることがたくさんある。/要做的事很多。
言うことと為ることが違う。/言行不一。
ぼくはそんなことを為るものか。/我能干那种事吗!
為るならしてみろ。/要做,就做一做看!
それをどう為るのだ。/那件事你想怎么办?
(2)使某种状态变化。(その状態・状況にならせる。)
目を白黒為る。/翻白眼。
部屋をきれいに為る。/(整理房间)使房间干净。
(3)从事……职业。(何かの役・つとめをする。)
町長をする。/当村长。
教師をする。/当老师。
(4)决定。(選んでそれに決める。)
朝食はパンにする。/早饭决定吃面包了。

8
事【こと】 【koto】②
【名】
(1)事,事情,事实(生じた事柄。出来事。事態。事件)。
去年の事だ/是去年的事。
事の真相/事情的真相。
恐ろしい事/可怕的事情。
不愉快な事/不愉快的事情。
なんの事かわからない/不知是什么事。
それは当たりまえの事です/那是当然的事。
自分の事は自分でする/自己的事情自己作。
わたしにできる事ならなんでも致します/只要是我能办到的,什么事情都做。
そうすると事がめんどうになる/那么办的话,事情可就麻烦了。
たいへんな事になった/事情闹大了。
(2)事务,工作(仕事。用件)。
毎日の事/每天的工作。
事に当たる/办事;工作。
(3)大事件,变故,事端(重大事。大変な事態)。
事を構える/借端生事;借题发挥。
これからが事なんだ/将来可是件事〔要麻烦〕。
一朝事あるときには駆けつける/一旦发生变故〔有事〕赶紧跑上前去。

9
こと【こと】 【koto】◎
【終助】
(1)啊a,哇wa。(感動的な気持ちを表す。)
いい匂いだこと/真香!
あら,きれいだこと/啊!真漂亮!
まあ,よくできたこと/啊呀,作得真好!
すてきだこと/好哇。
(2)呀ya。〔「…のことよ」の形で断定を表す。〕
とてもおもしろかったことよ/非常有趣啊!
いいえ,そうじゃないことよ/不,不是那样呀。
(3〕吗ma。〔「…いいこと」「…ないこと」の形で同意を求める 。)
これでいいこと/这么行吗?
あなたもそうお思いにならないこと/您也不那么想吗?
あなたもごいっしょにいらっしゃらないこと/您不一起去吗?

10
決まる【きまる】 【kimaru】◎
【自动・一类】
(1)决定,规定。(不確定だった物事がある結果に落ち着く。)
考えが決まる。/想法定了。
無罪に決まる。/定为无罪。
成功するか否かは努力しだいで決まる。/成功与否要看努力如何。
それは前の会議で決まったことだ。/那是上次会议决定的事。
決まった以上さっそく実行に移す。/决定了马上就干。
よし,それじゃそう決まった。/好了,那么就这样决定了。
わたしはこの問題について決まった考えを持っていない。/我对这个问题没有一定的看法。
(2)决定胜负。(勝負が付く。)
勝負が決まった。/胜负已定;有了胜负。
(3)得体,符合。(あう。)
司会ぶりがぴたりと決まる。/完全是会议主持人的派头。
踊りの型が決まる。/舞蹈动作准确。
(4)一定是。(間違いなくそうである。)
いまのところどうなるやらなにも決まっていない。/会变成什么样的局面目前根本没有一定。
冬は寒いに決まっている。/冬天当然冷。
君は行くまいね。--行かないに決まっているさ。/你不会去吧?──当然不去。
その企ては初めから失敗するに決まっている。/那个计划起首就注定要失败的。
金があるからといって幸福とは決まっていない。/有钱并不一定就幸福。

11
とっても【とっても】 【tottemo】◎
【副】
同とても,非常。(「とても」を強めていう語。)
あの店はとってもおいしいよ。/那家店超级好吃。

12
献身的【けんしんてき】 【kennsinnteki】◎②
【形动】
献身的,舍己的,奋不顾身的。(自分のことを顧みず、心身ともにささげるほど他のために尽くすさま。)
平和運動に献身的に取り組む。/献身于和平运动。
12.1
人間【にんげん】 【ninngenn】
【名】
(1)人,人类。((一定の感情、理性、人格を有する。)人。人類。)
  人間の尊厳/人的尊严。
  人間らしい暮らし/象个人样的生活。
  人間の皮をかぶった悪魔/披着人皮的恶魔。
  彼は人間のくずだ/他是人类中的废物〔社会渣滓〕。
  人間は考える動物だ/人是能思维的动物。
  人間不信におちいる/陷入不相信任何人的状态。
(2)品质;人品,品格,为人。((ある個人の)品位、人柄、人物。))
  人間がいい/人品好。
  よくできた人間だ/很有品格的人。
  あの男は人間が正直だ/他为人正直。
  彼はうそなどをつくような人間ではない/他不是说谎的人。
(3)人间,社会,世上。(世間。)
【常用惯用语】
  人間到る所青山あり。/人间到处有青山『成』。(人間はどこでも青山とする)
  人間は死すべきもの。/人固有一死。(死ぬのは当然だ。)
人間万事塞翁が馬。塞翁失马焉知非福『成』;吉凶祸福变幻无常。(人間の禍福は変転し定まりないものだというたとえ。)

13
主題歌【しゅだいか】 【syudaika】◎
【名】
主题曲。(テーマソング)
映画の主題歌。/电影的主题曲。

14
タイアップ【たいあっぷ】 【taiappu】③
【名】【英】tie-up
联合,合作,协作。(手をつないで力を合わせること。提携すること。)
新聞社とタイアップ。/和报社合作。
外国の商社とタイアップ。/和外国公司合作。

14.1
http://tw.knowledge.yahoo.com/question/question?qid=1611062201184說此話お楽しみに(わ)視當時的情況,表達的意思,並不相同
情況1  .
送禮物給他人,他人正在拆開時,您說此話,表達的意思
猶如英文,I hope you will like it . (希望您會喜歡)
情況2  .
新產品馬上就要發表(尚未發表),您跟客人說了此話,表達的意思,猶如英文,Don't miss it . 勿錯過,敬請期待。
情況3
上日文第一堂課,老師對學生說  日本語の世界をお楽しみに
表達的意思,猶如英文,Have fun . 希望大家 樂 在其中(日文的學習當中)。


15
楽曲【がっきょく】 【gakkyoku】◎
【名】
乐曲。(音楽の曲のこと。声楽曲・器楽曲・管弦楽曲などの総称。)
第1回アイドル楽曲大賞。/第一届偶像乐曲大赛。
楽曲をダウンロードする。/下载乐曲。

16
やらせる【やらせる】 【yaraseru】◎
【二类】
使……做,让……做。(物を行わせる。)
この企画は彼女にやらせるつもりだ。/这个规划打算叫她干。

17
詳しい【くわしい】 【kuwashii】③
【形】
(1)详细,详密(いちいちのこまかい点にまでいきわたっているようす)
詳しい地図/详细地图。
詳しく報告する/详细报告。
詳しくは直接問い合わせてください/详情请直接询问。
(2)精通,熟悉(あることについて、こまかいところまでよく知っているようす)
法律に詳しい/精通法律。
歌舞伎のことならAさんが詳しい/说起歌舞伎,A君最熟悉。
同:精しい、委しい

18
作品【さくひん】 【sakuhinn】◎
【名】
作品,创作,著作,艺术制品。(製作物。主に、芸術活動によって作られた物。)
音楽作品。/音乐作品。
文芸作品。/文艺作品。
画期的作品。/划时代的创作。
小学児童の作品を展示する。/展示小学儿童作品。
これは彼の未発表作品だ。/这是他未发表的作品。

内気【うちき】 【utiki】◎
【名・形动】
羞怯,怯生。腼腆。(おとなしく、遠慮深い性質。気の弱い性質。)
内気な性格./性格羞怯。
内気で人にものも言えない。/怯生生的见人连话都讲不出来。
内気な人。/性格羞怯的人。

19
コンプレックス【コンプレックス】 【konnpurekkusu】④
【名】【英】complex
(1)情结。(心の中で抑圧されて意識されないまま強い感情をになっている表情の複合体。)
(2)自卑感。(特に、インフェリオリティコンプレックス。)
(3)复合体。(複合体。)
ビタミンBコンプレックス。/维生素B复合体。

20
だらけ【だらけ】 【darake】
【N2语法】
<接续>
名词+だらけ
<意味>
接在名词之后,表示全是什么东西的样子,多含有杂乱的语感,一般用于贬义。类似用法还有一级「ずくめ」(多用于褒义)、一级「まみれ」(表示沾在物品表面)。
この文は間違いだらけだ。/这篇文章错误百出。
この部屋は誰も住んでいないので、ほこりだらけだ。/这屋子没人住,积满了灰尘。
人生は予測のつかないことだらけだ。/人生充满了不可预测的事情。 かびだらけのパンは食べられるのか。/全是霉的面包怎么吃呢。
私はあちこちにいるともだちからの絵葉書を壁に張って、いつのまにか壁が絵葉書だらけになってしまった。/我把来自各地朋友的明信片贴在墙上,不只不觉墙上已经满是明信片了。
服を着たまま寝てしまったから、しわだらけになってしまった。/穿着衣服就睡了,衣服变的满是皱折。

21
だらけ【だらけ】 【-darake】①
【接尾】
(1)满,净,全。(いっぱいある。)
借金だらけ。/一身债务。
まちがいだらけの作文/。满篇错误的作文。
彼は欠点だらけだ。/他缺点太多。
(2)沾满。(まみれる。)
血だらけの手。/沾满血的手。
手あかだらけの教科書。/让手摩挲得黑乎乎的教科书。
どろだらけの自動車。/满是泥的汽车。

22
眼鏡【めがね】 【megane】①

23
少女【しょうじょ】 【syoujo】①
【名】
少女,小姑娘(小学生から中学くらいの年齡の女の子)。
少女時代/少女时代。
少女趣味/少女的爱好。
同:乙女

少女【おとめ】 【otome】②◎
【名】
未婚的年轻姑娘,少女(結婚していない、年の若い女)。
少女心。/少女的心。
同:乙女

24
気持ち【きもち】 【kimoti】◎
【名】
(1)感,感受;心情,心绪,情绪;心地,心境。(物事に接した時に生じる、感じや心の中の思い。)
気持ちがよい/心情舒畅。
気持ちが悪い/不舒畅;不快活;不愉快;不痛快;不舒服;难受。
お気持ちだけで十分です/您这份情,我领了。
妙な気持ちがする/感觉奇怪。
君の気持ちはよくわかる/我很了解你的心境。
人の気持ちになってみる/设身处地。
いい気持ちになる/畅快〔痛快〕起来。
泣きたいような気持ちになる/简直想哭一场。
なんとも言えない気持ち/说不上来的一种感受。
人の気持ちをやわらげる/缓和别人的情绪。
どうしてもそういう気持ちになれない/怎么也没有那种心情。
みんなの気持ちを暗くした/使大家心里吊了块石头〔心情沉重〕。
人にほめられるのは気持ちがいいものだ/受人夸奖是件痛快事。
ほんとうの気持ちを打ち明ける/说出真心话;吐露衷曲。
(2)精神状态;胸怀,襟怀;心神。(物事に対する心の持ち方。)
気持ちを引きしめてかかる/振作精神干起来。
気持ちが淡白である/胸怀坦白。
(3)小意思,心意。对于自己的用心表示谦逊时使用的自谦语。(自分の心遣いを謙遜しているときに使う語。)
気持ちばかりのお礼ですが/只是一点心意。
【副】
点点;稍微,略略。(本の少し;ちょっと。)
気持ち、席を詰めてください/请稍往里挤一挤。

25
良く【よく】 【yoku】①
【副】
(1)善于,做得好;仔细;充分地;热情地;好好地,很好地。(念を入れて行うさま。十分に。)
良くごらん。/仔细看一看。
良く考えた上で。/仔细考虑之后。
君はほんとうに良くやった。/你干得真好。
良く詩を解する。/很懂诗。
彼は良く勉強する学生だ。/他是个很用功的学生。
このオムレツは良くできている。/这个煎蛋卷做得很好。
昨夜は良く眠れましたか。/昨天晚上睡得好吗?
今わたしの言ったことを良く覚えておきなさい。/我现在讲的话,你要好好记住。
あの家はお客さんに良くする。/那一家对待客人很热情。
あんな男に何もそんなに良くすることはない。/那种人根本无需那么热情照管。
(2)常常地;动不动就。(頻度が高いさま。たびたび。)
良く見る例。/常见的例子。
良く注意される。/动不动就挨批评。
良く映画を見に行く。/常去看电影。
年をとって良くころぶ。/上了年纪,动不动就摔倒。
青年の良くするあやまち。/青年人常犯的毛病。
日本には良く台風がくる。/日本常有台风。
(3)表达困难的情况下也完成了,竟然。(困難なことをしたものだという気持ちを表す。)
こんな日によく来られたね。/这种时间你竟然也来了。
よくそんなことが言えるね。/这种话竟然也敢说。

善く【よく】 【yoku】①
【副】
善于;做得好;常常地;动不动就...;难为;竟能
[ 良く;能く;善く ]

能く【よく】 【yoku】①
【副】
善于;做得好;常常地;动不动就...;难为;竟能
[ 良く;能く;善く ]

よく【よく】 【yoku】①
【副】
(1)好好地,认真地。(十分に。念を入れ。)
よく調べる/认真调查。
(2)十分。非常。(非常に。大変。)
よく晴れた日/十分晴朗的天气。
(3)常常。时常。(たびたび。しばしば。)
よく忘れる/时常忘记。
(4)正好。表示喜悦的心情。(好ましいという気持ちを表す。)
よくいらっしゃいました/来得正好。
(5)很好地;出色地。(立派に。見事に。)
よく困難に勝つ/勇于战胜困难。
(6)难为,竟能。值得称赞。(よくぞ。けなげにも。)
こんな日によく来られたね/这种天真难为你来了。
(7)厚脸皮,太不像话。(ねけぬけと。あきれたことに。)
よくそんなことが言えるね/竟然能说出那种话

26
溶け込む【とけこむ】 【tokekomu】◎③
【自动・一类】
(1)融洽,融入。与当场的氛围等相融洽。(その場の雰囲気などになじむ。)
気持ちが溶け込む。/心情融洽。
彼はすっかりその土地に溶け込んでいる。/他已经完全扎根于那块土地上了。
転校生が新しいクラスに溶け込むのはむずかしい。/转学的学生很难和新班级融洽在一起。
(2)溶化,熔化,溶解。(液体や気体の中にほかのものが溶けて混じる。)
27
たら【たら】 【--】
【N3语法】
<接续>
动词た形+ら
形容词词干+かったら
形容动词和名词+だったら
<意味>
实现了前句的叙述,就会出现后句的情况。
  六時になったら、散歩に行きましょう。/六点到了的话就去散步。
  みんなの準備ができたら出掛けよう。/大家都准备好了的话就出门吧。

たら【たら】 【tara】①
【接続助詞】
(1)要是,如果,……的话de。(未成立の事柄をあげ,成立した場合についての判断・意見を述べる。)
  東京に大地震が起こったら,大きな被害が出るだろう/东京发生大地震的话,会大受损害。
  そんなことをしたら,先生にしかられるよ/要是干那样的事,会被老师骂的。
  あした雨が降ったら,試合は延期する/如果明天下雨,比赛暂停。
  ひとりで行きたければ,ひとりで行ったらいい/想一个人去的话,一个人去也行。
(2)契机。〔できごとや状態に遭遇したきっかけを表す。〕
  けちと言ったらなぐられた/说他小气,结果被揍了一顿。
  外へ出たら雨だった/出去一看在下雨。
  静かだと思ったらもう寝ていた/心想他怎么不吱声,原来他已经睡着了。
【係助詞】
(1)若说……,要是提到……,没想到。(話題を提示する。)
  あの子ったら親のいうことなんかちっともきかないんだから/真没想到那个孩子呀,一点儿不听父母的话。
  君ったら,ぼくが困っていてもちっとも助けてくれないんだね/没想到你这个人,在我困难的时候,一点也不肯帮我的忙啊。
(2)倒,真是(再没有)()……。(意外・非難・強調。)
  田中さんたらあんがい親切なのね/没想到田中这个人倒是很热情的呀。
  おもしろいったらないんだ/再没有那么有趣的了!
  きたないったら話にならない/真是脏得不象话! 真是再没有那么脏的了!

28
と=that
A ~普通體 と 思います = 我認為、我覺得 A ~
A ~普通體 と 思っています = A 認為、A覺得 ~
* これから..と 思っています = 我認為、我覺得 ~

慣用法
あなたは どう 思いますか=How do you think?=
わたしも そう 思います  =I think so, too
  どう=どうです=普通體是どうだと思います
  そう=そうです=普通體是そうだと思います
● 「見解、主張;闡述意見;同意或不同意他人意見」;
各種詞句的各時態肯定否定的常体と思います「我想…;我覺得…」
①あの人は英語ができると思います。「我想他會英語」
②陳さんは今家にいないと思います。「我想陳先生現在不在家」
③あの人は昨日学校に来なかったと思います。「我想他昨天並沒到學校來」
④歌舞伎はおもしろいと思います。「我覺得歌舞伎是有趣的」
⑤ローマ字は便利だと思います。「我覺得羅馬字是便利的」
⑥A:新しい空港について、どう思いますか。「新機場您覺得如何?」
B:そうですね。綺麗ですが、ちょっと交通が不便だと思います。「我想想,
我覺得漂亮,但是交通不方便」
⑦A:日本は物価が高いですね。「日本物價很貴嘛」
B:わたしもそう思います。「我也覺得」

C:わたしはそうは思いません。「我不覺得」

29
木村先生-『日本にもあったらいいなと思う台湾のいいもの』

木村老師-『如果日本也有就好了的台灣好東西』

30
頑張る【がんばる】 【gannbaru】③
【自动·一类】
(1)坚持己见,硬主张;顽固,固执己见。(あくまでも主張する。)
がんばってゆずらない。/坚持不下。
彼ががんばったのでその案は否決された。/因为他的坚持,所以那个方案被否决了。
(2)坚持,拼命努力(努力する);加油,鼓劲(ファイトを出す);不甘落后(負けまいと);不甘示弱(弱味をみせない。)
君ががんばりさえすれば相手は屈服する。/只要你坚持下去,对方就会屈服的。
もう一息だ,がんばれ。/再加一把劲,加油!就差一点儿了,加油吧!
みんな暑さに負けないでがんばっている。/大家都不向高温〔酷暑〕低头,拼命苦干。
あしたは試験なので,今晩はおそくまでがんばらなければならない。/因为明天考试,今天晚上非拼到深夜不可。
(3)不动,不走,不离开。(場所を動かない。)
入り口に警官ががんばっている。/门口有警察监视着。
彼ががんばっているので,他の人が出る機会がない。/他固守着地位(不离开),所以别人就没有出头的机会。

31
ので【ので】 【--】
【N3语法】
<接续>
用言连体形+ので
<意味>
表示事物的原因或理由。
  雨が降ったので外出しません。/由于下了雨,就不外出了。
  休暇が終わったので学生たちは学校へ戻って行った。/假期结束,学生们都返校了。

ので【ので】 【node】
【接助】
因为,由于(因果関係で結ばれる二つの事柄が,一般的に言って明らかな事実であるような場合に,その原因・理由・根拠などを表すのに用いる)。
  風が強いのでほこりがひどい/因为风大,尘土飞扬。
  ストライキで電車が止まったので遅れた/由于罢工,电车不开了,所以来晚了。
  雨が降り出したので出かけなかった/因为下起雨来,所以没有出门。
  きれいなので人目を引く/因为漂亮,惹人注目。
  隣の部屋があまりうるさいのでよく眠れなかった/因为隔壁太吵得慌,所以没有睡好。
  呼びにきたので行ってみた/因为来叫(我),去看了看。
  ぼくだからというので遠慮するのか/莫非因为是我,(你)才客气吗?
  思ったより元気なので安心した/比我想的要健康,所以放了心。
  道がせまいので交通事故が絶えない/因为道路窄,所以不断发生交通事故。
  天候が悪いので〔から〕,飛行機はまだ飛ばない/因为天气不好,所以飞机还不起飞。







引用網址:https://home.gamer.com.tw/TrackBack.php?sn=2124860
All rights reserved. 版權所有,保留一切權利

相關創作

同標籤作品搜尋:三森すずこ

留言共 1 篇留言

アリア
感覺そらまる常常把好幾件事搭在一起寫所以都好長一篇XD

08-12 20:24

ミモM@みもりん推し
我瞄過幾篇的感覺也是這樣,一篇裡面寫多件事情,照片似乎比較多,而且常常突然把文字放很大 www。不過啊,她們兩人的發文數看起來倒是差不多,如果仔細算起來,字數大概還是そらまる獲勝吧 XD08-12 22:46
我要留言提醒:您尚未登入,請先登入再留言

1喜歡★grtwe01 可決定是否刪除您的留言,請勿發表違反站規文字。

前一篇:[習作] 2013/08... 後一篇:[習作] 2013/08...

追蹤私訊切換新版閱覽

作品資料夾

vcn58168場外休憩區
政治迫害。看更多我要大聲說1小時前


face基於日前微軟官方表示 Internet Explorer 不再支援新的網路標準,可能無法使用新的應用程式來呈現網站內容,在瀏覽器支援度及網站安全性的雙重考量下,為了讓巴友們有更好的使用體驗,巴哈姆特即將於 2019年9月2日 停止支援 Internet Explorer 瀏覽器的頁面呈現和功能。
屆時建議您使用下述瀏覽器來瀏覽巴哈姆特:
。Google Chrome(推薦)
。Mozilla Firefox
。Microsoft Edge(Windows10以上的作業系統版本才可使用)

face我們了解您不想看到廣告的心情⋯ 若您願意支持巴哈姆特永續經營,請將 gamer.com.tw 加入廣告阻擋工具的白名單中,謝謝 !【教學】